働きやすい職場づくりのための人材育成研修

働きやすい職場づくり出来ていますか?

厚生労働省の調査では、6割の労働者が「仕事や職業生活に強い不安、悩み、ストレスを感じる」と回答しています。

ストレスや悩みを抱えてベストパフォーマンスが発揮できない状況では、個人がつらいのはもちろんのこと、企業にとっても生産性の低下や事故や労災などのリスクの発生など無視できない悪影響が生じかねません。

未然に防ぐことから対応まで、カウンセラー・コンサルタントが働きやすい組織作りをお手伝いさせていただきます。

研修一覧

ビジネスマナー研修

企業の看板となって働いている従業員のお行儀は、時として会社の評価につながります。

あいさつや電話応対のマナーで、取引先や顧客が企業にもつイメージは非常に重要です。相手に対する配慮やビジネスマナーのスキルアップは、仕事をより高いレベルに引き上げてくれます。上質なビジネスマナーを身に着けて、品格をあげませんか。

メリット
  1. 正しいビジネスマナーを習得できる
  2. 間違っているマナーを改善できる
  3. ビジネスマナーを習得することで
    顧客満足を高め業績アップ
  4. 会社の信用度があがる
対象
新入社員、中堅社員、管理職
新入社員研修

社会人としての心構え、基本のビジネスマナーとルールを学び、ロールプレイングを通してコミュニケーションスキルを高めます。新入社員としての意識・態度を学び、企業での帰属意識を養います。

メリット
  1. 社会人としてのビジネスマインドを習得できる
  2. 基礎のビジネスマナーを習得できる
  3. 企業内外でのコミュニケーションの仕方を学べる
  4. 仕事を通してやる気と能力を最大限に発揮し
    企業や顧客に貢献できる社員の育成
対象
新入社員
接客スキルアップ・ホスピタリティーマインド研修

顧客満足を高めるためのおもてなしの心を学びます。

事例の基づき接客の基本行動の習得、最終的にお客様の心に伝わるサービススキルの定着を目指します。
「同じ商品を買うならあの店で!」「あの店員が言う事は信頼が出来る」など、顧客満足の積み重ねが信頼となるのです。その結果顧客は、優良なリピーターとなり、良好な口コミの発信源となります。

目指すところは「感動」を生み出す「おもてなしの心」です。

メリット
  1. 顧客満足度アップにつながる
  2. おもてなしの心が身につき
    優良リピーターが定着する
  3. お客様の求めているものを
    的確に提案できるようになる
対象
接客応対を業務としている方、現場管理者
クレーム応対研修

クレームのない会社や店舗はありません。商品サービスや接客応対を十分に行っていても、少しの行き違いでクレームは起こり得ます。クレームやトラブルの対応は誰もが気が重く苦手としていることです。

しかしお客様からのクレームに対し、適切な対応ができるかどうかで、お客様の会社に対する印象は決まります。

「クレーム」にはマイナスのイメージという印象がありますが、サービス向上の新たなチャンスとして適切に対応することで、企業の信頼度を高め、顧客をファンに変えることができます。本研修ではクレーム対応を顧客満足に結びつくクレーム対応を身につけて、実践的な対処法を学んでいただきます。

メリット
  1. クレームがこじれる前に
    自らで対応できるようになる
  2. 対応により顧客満足度アップさせ
    リピーターとなり得る
  3. 企業イメージのアップ
対象
接客応対を業務としている方、現場管理者
メンタルヘルスケア研修

メンタルヘルスの知識と対策から、メンタル不調社員とのコミュニケーション、職場復帰支援、ストレス反応とストレス病などのメンタルヘルスに関しての基礎知識、具体的な対策を学びます。

心の病気の発症の原因には、 人間関係や職場環境、仕事内容のストレスがきっかけとなる場合があります。 日頃からセルフケアを行うことが心の病の抵抗力を高めメンタル不調予防とつながります。

メリット
  1. 安心して社員が働くことができ、
    モチベーションの向上につながる
  2. 社員の能力が最大限に発揮でき、
    効率的な業務運営が行える
  3. メンタル不調者の早期発見が期待でき、
    退職者を軽減できる
  4. 社内外のイメージアップにつながる
  5. 離職率の低下・人員の定着
  6. メンタル不調者だけでなく、周囲への
    精神的負荷や拡散を防ぐことができる
  7. 人材の育成計画が立てられる
  8. お客様の満足度向上につながる
対象
全従業員、管理職
ハラスメント防止研修

セクハラ・パワハラへの正しい理解を促します。判断基準と曖昧なグレーゾーンについての対処方法を学んでいただきます。組織体制づくりにより未然に防ぐことを目的としています。

事例を紹介し、ケーススタディを用いることによって、具体的に何が問題で、
「どうしなければならないか」をイメージしていただけます。

メリット
  1. ハラスメント防止のための組織体制作り
  2. 相談を受けたときのアドバイス方法を理解
対象
全従業員、管理職